アメリカ上陸〜 現地ガイドさん付きは安心 いよいよ、 ロスアンゼルス空港に到着。今回のツアーは、行きはロスアンゼルス直行で、帰りがラスベガスからポートランド経由の成田着ですが、要所に現地ガイドが付くので、たとえ空港の乗り継ぎがあっても安心して行動できます。 もちろん、今回のガイドさんはホテルのチェックインまで付いてきてくれますので助かります。最初のホテルでは、チェックインしたら冷蔵庫無しの部屋だったようで、現地ガイドさんが「冷蔵庫あった方がいいですか?」と聞いてきてくれましたので、冷蔵庫付きでお願いして、部屋を変更してもらいました。ガイドさんありがと。(ただし、冷蔵庫付きの部屋にする場合はクレジットカードが必要です。日本人のマナーが悪いので飲み逃げされないようにするためか、冷蔵庫関係はクレジットカードで精算されます。) 驚愕のFree way&道路事情 まず、空港の出迎えは例によって例のごとし。ツアーの札を持っている人が声をかけてきます。空港からは、リトル東京の旅行センターへバスで行くように案内されました。この現地ガイドさんはロスの空港専門?か、客をバスに送り込んだら終わり。どうやら、後続の飛行機から降りてくるツアー客の案内が、まだまだあるらしい。 ちょうど出発するバスにギリギリ間に合い出発〜。 すぐFree wayに入りましたが、さすがは車社会だけのことはある。日本と違い、車線の数がぜんぜん違う。 なんと、6車線はあたりまえ、ジャンクションなどの所によっては、7車線や8車線なんていうのもある。これが、片側ですよ!両方の車線なんて走りながらでは数えられない。しかも、Free wayなので無料! 翌朝気付いたのですが、ヒルトンホテルからFree wayを見ると、これだけ広い道路でもユニバーサルシティ方面からロスアンゼルスシティ方面(上り?)に通勤する時間帯は、日本の首都高速のように止まることはないけれど、延々と渋滞はするのです。いったいなんなの?この車の量は!(夕方もだよ) リトル東京の旅行センター付近の一般道路でも、メインストリート側は道幅が広く、信号を渡りきらないうちにDon't Walk に変わってしまって、あせりまくった。 また、日本のようなアスファルト舗装より、コンクリート舗装が中心だったような・・・(でこぼこがすごい) リトル東京(ダウンタウン)〜パート1(旅行センター付近) ![]() 説明では、現地情報として、特に観光客には重要な注意をされました。たとえば、リトル東京のとある街区から先の倉庫地帯は危険だから行かない様にとか、日本のように流しのタクシーは無いと思って下さい(必要なときはお店から呼んでもらうか最寄りのホテルから乗る)とか、いろいろありました。実際、流しのタクシーが無いことはないのだけど極めて少なく、また、危険という意味ではないでしょうか。(マンハッタンではタクシーはいくらでも走っていたので、その違いにおどろいた。) また、「ロスアンゼルス・シャトル・ネットワーク」のバスが乗り放題でしたが、結局、移動は全てタクシーだったので、とうとう1回も使いませんでした。自由な移動には気軽ににタクシーを利用しましょ。安いから。 旅行センターで説明を受けた後は、出発まで時間が少しあったので辺りを探索。すぐ向かいのお土産屋では、気さくな店員に写真を撮ってもらいました。店の前のベンチで記念撮影〜。お店の人気商品は、当然、ドリームキャッチャーでしょうか。一時は品切れになる超人気商品になったとか。理由はおわかりですよね。あの二人の切り抜きがお店に張ってあった。 ホテルへは、数グループごとに同じ車で送っていただきましたが、こちらはユニバーサルシティなので一番最後。初めの人は都ホテルだったので、旅行センターから歩いて数分のところですが、同じガイドさんにチェックインのお世話していただく以上、車に同乗も仕方ないですね。 ユニバーサルシティヒルトンホテル&タワーへ ユニバーサルシティヒルトンホテル&タワーは、Free wayを利用して車で20分くらいでしょうか。このホテルの良いところは、とにかくユニバーサルスタジオに近いこと(徒歩数分)。しかもヒルトンと言えば一流ホテル。今回のツアーの目的の一つ、ユニバーサルスタジオへ行くのならこれしかないっしょ〜。近辺の風景はこちらです。(画像準備中) チェックイン後、ドアをノックする音・・・「誰かいな?」とドアから覗いてみると、鼻下に横ひげが付いたメキシコ人のようなおじさんが・・・、よく見るとホテルの従業員のようだけど、従業員をまねた強盗かも・・・? でも、話聞いてみようか、という感じで扉を開けると、50センチくらいの枝が付いたドアストッパーで扉を開放したまま入ってきた。早口英語なもんでよくわからなかったが、どうやら冷蔵庫の中を確認に来たらしい。プラスチックの紐で冷蔵庫の扉が閉められているのを確認して出ていったが、このおじさんとは、宿泊中、毎日顔をあわせることになった。こちらが部屋に居るときに限ってチェックに来るんだもん。 それにしても、やはりアメリカのFM放送放送局はクールだよ。日本のラジオのFM帯域でテレビの1〜3Ch分も一般のFM放送やってます。いったい、いくつのチャンネルがあるのかしら?少しチューニングを変えただけで、別の放送局の音楽が耳に飛び込んでくる。あ〜〜アメリカっていいな〜。 ユニバーサルシティーウォーク〜パート1 ![]() ![]() 左写真は入口近くのオフィシャルショップです。 その奥に進むと円形の広場があります(右写真)。左側に噴水とCDショップ、その奥には、中央の看板左下付近に、キングコングの足が見えます。その右側に「寿司バー」、その先に「中華料理屋」などの飲食店があり、また、映画館、ショップと続いています。 リトル東京〜パート2(夕食1) ![]() そろそろ夕食をとる場所を決めようということで、ホテルからタクシーを呼んでリトル東京へ。左写真はリトル東京から高層ビルを見たところです。 しかし、日本と比べてタクシー代が安いこと。ユニバーサルシティヒルトンホテルからロサンゼルスシティのリトル東京まで20ドルくらいですから、チップと合わせても23ドル前後です。 リトル東京で食事場所を探しながら少し散策。早速旅行センター付近のお土産屋さんでドリームキャッチャーをゲット。店の人から聞いた話。この店の前の通りは、現地では「オニヅカストリート」と呼ばれているそうな。そう、スペースシャトルチャレンジャーの事故で亡くなったあの方です。スペースシャトル型のモニュメントが建てられています。 この周辺は、以前と比べてかなり寂しくなったと聞いてましたが、オープンしている店が少なかったです。日曜日のせいか、そもそもやってないのか・・・・オープンしているのは観光客相手のお土産や、コンビニ、飲食店がちらほら。 しばらく歩くと「Japanese village」があり、お店がわりと多かったので、このエリアで食事をすることに。ここには、居酒屋までありましたけど、何故か閉店していた。やはり日曜日のせい? 雰囲気が入りやすかったすき焼き屋(店の名前忘れました)で初日の夕食はすませました。やっぱり、アメリカに来ても日本人は日本食なのね〜。この辺のお店は日本語通じるし。(えっ?冒険してないって?) 帰りは、なんと流しのタクシーが偶然に通りかかり、いかにも東洋系の運転手が声をかけてきました。旅行センターで聞いていたので、これは禁じ手?かもしれないと思いつつも、日系人ならば安心かな?ま、いいか・・・なんて感じで「ユニバーサルヒルトンOK?」なんて聞いてしまったのです。 即OKだったので、これに乗車、無事ホテルにたどり着きました。やれやれ。 |
![]() |
西海岸紀行 |
![]() |
ユニバーサルスタジオ・ハリウッド |
![]() |
ハリウッド&ロディオドライブ |
![]() |
ラスベガス |
![]() |
グランドキャニオン |
![]() メール |
![]() ホーム |
![]() 次 へ |